Articles

【2019MC1】市川 ユウキ 2日目スタンダードラウンドまとめ+「シミックネクサス」デッキテク【Day2】

sebaDSCN1048

初日を4-4で突破したものの、2日目のドラフトでは1勝2敗で最低目標の6敗まで崖っぷちの状況となってしまった市川 ユウキ

残るはスタンダード5回戦、ここで5-0して面目躍如となるのか?2日目スタンダードラウンドの模様と、今回市川が選択した「シミックネクサス」というデッキができた経緯について聞いてみた。

 

 

● 市川 ユウキ シミックネクサス スタンダード0勝2敗 総合5勝8敗(途中棄権)

市川「『単色のデッキには勝てない』という課題を抱えたまま『それでもまあいけるやろ』と持ち込んだんですが、結果ダメでしたね。メインがあまりにも強すぎたためにサイドボードの不器用さから目を逸らしてしまった感があります。他のデッキも色々と試してみるべきでしたね。」

ラウンド 対戦相手のデッキ(相手の名前) 勝敗 (※マッチ単位)
12 スゥルタイ ×
13 赤単 ×

 


市川ユウキ『シミックネクサス』
ミシックチャンピオンシップ・クリーブランド2019



6 《島》
6 《森》
4 《繁殖池》
4 《内陸の湾港》
4 《天才の記念像》


土地(24)


2 《ハイドロイド混成体》


クリーチャー(2)


4 《選択》
4 《成長のらせん》
4 《根の罠》
3 《一瞬》
3 《悪意ある妨害》
4 《薬術師の眼識》
1 《予知覚》
4 《運命のきずな》
3 《アズカンタの探索》
4 《荒野の再生》


呪文(34)


4 《培養ドルイド》
3 《イクサーリの卜占師》
2 《アゾカンの射手》
2 《生体性軟泥》
2 《否認》
2 《押し潰す梢》


サイドボード(15)


34945

 

 

――「市川さんは前週のGPメンフィスから、トップ8入りした原根さんと一緒にこのデッキを使い続けているそうですが、このデッキはどういった経緯でできたものなのでしょうか?」

市川「まずRPTQにスゥルタイで出て勝てなくて、その週の日曜夜にMOCSマンスリーがあったので、RPTQで勝ったのがバントネクサスだったのとチームで誰もフォグ回してなかったからバントネクサスで出ることにしました。で、バントはダメだったけど可能性は感じるなーと思いつつその週は終わったんですが、その後アリーナをやっているとちょこちょこシミックカラー2色のネクサスに当たって、しかもよくわからんけど結構負けたんですよね。それで自分でも回してみることにしました。」

市川「そうしたら意外に感触が良くて、自分で《選択/Opt(RNA)》を入れたりするなどブラッシュアップしていって、GPメンフィスの時点でメインボード59枚が完成している状態だったんです。でもその時点でこのシミックネクサスは勝率6割くらいで、果たして実際に強いのか弱いのかわからない状態だったんですよね。で、原根くんと話して60枚目にはひとまず《予知覚/Precognitive Perception(RNA)》を入れてメンフィスに出たら、ご存知の通り原根くんはトップ8、僕も12勝3敗とかなり勝ててしまって、サイドボードをブラッシュアップすればプロツアーでもいけるかもってことでそのまま持ち込んだ、という経緯ですね。」

Sinister Sabotage

市川「《悪意ある妨害/Sinister Sabotage(GRN)》が僕らのオリジナル要素で、《エリマキ神秘家/Frilled Mystic(RNA)》だと緑緑がとにかく出ないところ、このカードにすることで《アズカンタの探索》の変身も早められるというのがポイントです。」

――「サイドボードの《培養ドルイド/Incubation Druid(RNA)》や《イクサーリの卜占師/Ixalli’s Diviner(XLN)》はどういった役割なんでしょうか?」

Incubation Druid

市川「《培養ドルイド/Incubation Druid(RNA)》はまあいわゆるアグレッシブサイドというやつですね。青と緑というカラーリング的に使えるカードが限られていて、でもターン数的に『2マナで出して一番すごいことが起きるやつ』が必要だという話になって、それで《培養ドルイド》が最適だという結論に至りました。マナを伸ばすことはこのデッキのメインの動きに噛み合っていますし、スゥルタイ相手にも《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger(RIX)》の最大サイズが4/3なのに対し、《培養ドルイド》は『順応』すれば3/5と頼もしいサイズになってくれます。また、爆発的にマナが増やせるので単体で《荒野の再生》の代わりを務められるのもありがたいですね。」

Ixalli's Diviner

市川「《イクサーリの卜占師》については、サイドボードの枠が3枚だけ空いていて、そのスロットで単色デッキとの相性をどうにかできるカードを探していたんですが、解答が見つからずに入ったカードになります(笑) 。色々試したんですが、前日の時点で『白単・青単・赤単相手にサイドで劇的に相性を変えられるカードが存在しない』ということがわかってしまったんですよね。青単にはまだ飛行除去とかを入れられますが、白単赤単は本当にダメで。それも当然の話で、最初の方に思いついたカードがダメなら後から思いつくカードでどうにかなるわけがないんですよね。で《イクサーリの卜占師/Ixalli’s Diviner》については、理論上1/4で出れば相当固い壁かつ《アズカンタの探索/Search for Azcanta(XLN)》の変身にも貢献してくれるし、0/3で出たらボディは少し柔らかいけど土地引けてるし実質《活力回復/Revitalize(M19)》では?ということですね。」

市川「ちなみにマジでほぼすべてのカードを試しました。《楽園の贈り物/Gift of Paradise(M19)》とかも試しましたし。ただ結局盤面に触れないとダメなんですよね。でも解決策がなかったんで、早々に見切りをつけた方が良かったですね。『なんとかできるかも』と思ってしまったのが失敗でした。」

Simic GuildgateHinterland Harbor

 

市川「あとこのデッキのマナベースに関しては一つ面白い話があって。GPメンフィスの時点では《シミックのギルド門/Simic Guildgate(RNA)》が2枚だったんですが、タップインが6枚はさすがにきつくて《島/Island》に変えたんです。そうなると青マナが18のままで、緑マナが16から15に減った計算になりますよね。ここまでは良い。で、Frank Karstenのサイトか何かで『2ターン目に特定の呪文を何パーセントで打てるか』という確率を計算してくれるというものがあって、『もしこのギルド門を0枚にしたら2ターン目に《成長のらせん/Growth Spiral(RNA)》を打てる確率はどれくらい減るんだろうか?』と思って試しに入力してみたんです。」

市川「そうしたら、なんと『《シミックのギルド門》が0枚の方が《成長のらせん》が打てる確率が高い』ということがわかったんですよ。変えた土地は《島/Island》にする前提なので、青マナは18のままですが緑マナはシンボルカウントで14に減ってるにもかかわらず、ですよ。すごくないですか?」

市川「どうしてなんだろう?と思って考えてみたらこのデッキ、実は《内陸の湾港/Hinterland Harbor(DOM)》を4枚採用してるじゃないですか。で、たぶんこの土地をアンタップインさせるのに基本地形が必要という段階で、《シミックのギルド門》単体の貢献度よりも《内陸の湾港》がタップインしてしまうリスクの方がでかいんでしょうね。とにかくこの発見は革命的でした。おかげで自信を持って《シミックのギルド門》を0枚にすることができました。」

市川「ともあれ、使ってて非常に楽しいデッキだったことは間違いないので、単色のデッキが少ない環境なら使ってみるといいかもしれません。」

 

 


楽しむことと勝利が必ずしも結び付かないというのが、カードゲームの難しいところでもある。

今回、市川は「シミックネクサス」というデッキのメインボードのあまりの全能感に惚れこんでしまった。そしてそのために、白単赤単青単といった単色のデッキが多いことがわかりきっているフィールドに、それらに対して不利なこのデッキを持ち込んでしまったのだ。

確かに結果全体から見れば「シミックネクサス」はトップ8に一人を送り込んでいるし、デッキをシェアした原根 健太はスタンダードラウンド7勝3敗と好成績を残してはいる。

だが期待値という意味では決して分の良い選択ではなかったし、現に市川はスタンダードで対戦した7回中3回単色のデッキと当たり、そのすべてで敗北を喫してしまったのだ。

一度しかないトーナメントにおける「デッキ選択」。その重要性が、市川にとっては改めて浮き彫りとなる結果となった。

  • Top