Articles

ヤソの新カードレビュー『ラヴニカの献身』

ヤソのカードレビュー

みなさんあけましておめでとうございます。2019年はマジックアリーナやマジックプロリーグが本格的に動き出し、マジックがより盛り上がっていきそうですね。僕も今年は今まで以上に頑張っていく年になると思いますので、今年もよろしくお願いします。

今回は『ラヴニカの献身』が発売ということで、恒例となってきた新カードレビューをお送りしたいと思います。

『ラヴニカのギルド』環境のスタンダードはディミーア以外のすべてのギルドがきちんと活躍し、かなり楽しい環境だと言われていましたが、はたして今回の5ギルド(アゾリウス、ラクドス、グルール、シミック、オルゾフ)が入ってどうなるか楽しみですね。
特にギルドランドが10種類になると3色デッキがかなり組みやすくなるので、2色環境から3色環境になるのか、それとも逆に単色環境になるのか……そのへんも踏まえて、今回も各ギルドごとに1枚ずつ気になったカードを紹介していこうと思います。

 

 

 

アゾリウス

吸収
イスペリア亡き後、ドビン・バーンがギルドマスターとなったアゾリウス評議会。一押しカードはもちろんこのカード。
『インベイジョン』の頃にマジックをやっていた人なら、このカードがどれほど強かったかは知っているでしょう。3点回復は一見地味にも見えますが、コントロールデッキでの3点回復は見た目以上に重く、あと少しまで追いつめてからの《吸収/Absorb(RNA)》は心が折れそうになるレベル。とりあえず4枚集めておくといいと思います。

オルゾフ

ケイヤの怒り
過去のラヴニカではオルゾフといえば幽霊議員が常にエースでしたが、幽霊キラーことケイヤがオブゼダートを暗殺したことによってエース不在となったオルゾフ組。そんな中で光るのはこの1枚。
久しぶりに出た4マナの全体除去。マナ拘束がきついので、実際どのぐらい使われるかは未知数ですが、生粋のコントロール使いからしたら多少無理してでも使いたくなる1枚。今回のオルゾフの能力、「死後」とも相性がいいので、クリーチャーを展開しつつ《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath(RNA)》を使うデッキも出てくるのではないでしょうか。

ラクドス

災いの歌姫、ジュディス
相変わらずやることの変わらない快楽主義のラクドス教団。ギルドマスターは引き続きラクドス。初代ギルドマスターから変わっていないのはラクドスしかいないんじゃないでしょうか。余談になりますが、《名演撃、ラクドス/Rakdos, the Showstopper(RNA)》の効果を最初に見たときから、マジックアリーナでの演出にはかなり期待していたのですが、実際使ってみたらかなりあっさりとした演出で悲しみを覚えました。そんなラクドス教団のオススメは、歌手兼パフォーマンスアーティストの彼女。
だいたいこの手の効果は本体にしか飛ばないことが多く使い勝手が悪いことが多いのですが、好きなところに飛ぶとなると話は別。さらになぜかついている+1/+0修正。さすが歌姫。トークンで効果が誘発しないのは少し残念ですが、《テイサ・カルロフ/Teysa Karlov(RNA)》など相性のいいカードも多いので、いろいろデッキを作ってみたくなるカードです。

グルール

野生の律動
あの腹音鳴らしを倒しギルドマスターになったドムリ・ラーデ。ただその強大な力を制御できなくなったのか都市を破壊しまくっているらしい。常に闘争を好むグルール一族らしいといえばらしいですが、はたしてどうなるのでしょうか? そんな戦闘狂が多いグルールからはこちら。
一部では「平成の《ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya(INV)》」とも言われているエンチャント。こういったカードは2枚以上引くとゴミになることが多いのが弱点ですが、《野生の律動/Rhythm of the Wild(RNA)》は2枚目からも十分に強いのがありがたいですね。今のスタンダード環境には《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M19)》もいるので、2ターン目《野生の律動》というブン回りも期待できます。おまけでついている「打ち消されない」効果も悪くありません(個人的には、おまけのように「打ち消されない」効果をつけないでほしい所存)。

シミック

成長室の守護者
相変わらずクラゲやウーズ、カニ、トカゲ、カエル、蛇と色物に改造しまくっているシミック連合。密かに首席議長がゼガーナからヴァニファールへと変わっています。『ラヴニカの献身』で一番使いそうなカードが多いシミックから選んだのはこの1枚。
エルフ・カニ・戦士という謎のクリーチャータイプを持つクリーチャー。順応しなくてもカウンターが乗るだけでいいので、カウンターを乗せるカードと相性がよく、単体で使っても十分な性能を持っています。特にマナを構えるデッキと相性がいいので、これを使った「コントロール・カニゴー」が出てくるかもしれないですね。普通にバント系のコントロールを作るとしたら、サイドからのアグレッシブサイドボードプランとしてはかなり良さそうです。

さて、ギルドごとに1枚ずつオススメカードを紹介しましたが、今回のセットはどちらかというと、「このカードが強い!」と言うより全体的にいいカードが揃っているという感じで、かなり粒ぞろいなセットだと思います。《首席議長ヴァニファール/Prime Speaker Vannifar(RNA)》のような、デッキを作ってみたいと思うカードも多いのでいろいろ触って楽しんでみてください。

 

 

●『灯争大戦』について

少し前に、ラヴニカ最後となる次のセットの名前が発表されましたね。その名も『灯争大戦』。間違いなくニコル・ボーラスとの戦いが起きるでしょう。ここ数年はニコルを倒すための準備期間みたいなものでしたし、どうやって倒すのか、もしくは負けてしまうのか楽しみですね。また『イクサラン』でのジェイスとヴラスカの続きの話もかなり気になるところです。
セット的には間違いなくジェイスは出てくると思いますし、他のゲートウォッチたちも集結するはずなので、もしかしたらプレインズウォーカーがたくさん出てくる可能性も……。いろいろ想像するだけで楽しそうなセットなので、今からかなり期待が膨らみます。

では次は『灯争大戦』で会いましょう。

  • Top